インテリ三郎と破天荒もぐ蔵のわいわいガヤガヤ
そろそろ大分県を離れるか、って刻が近づき。。。
またもや、12月29日に徳島を出発する際の もさ次郎 ![]() 本来、「別府港」に到着予定が、「臼杵港」になったの。 徳島出発時の遅刻のせいで ![]() ![]() でも、せっかく大分県の「臼杵」を訪れる機会に 恵まれたのだから、「臼杵」を堪能しなきゃ損だもの。 臼杵市って、フグ ![]() 大晦日に営業しているお店を見つけられなかった ![]() 河豚を扱う敷居の高い店に、突撃訪問はムリだよねぇ。 でも、なんとか「臼杵」を堪能したい ![]() 何か無いのかーー ![]() 「臼杵」に何かないのかーー ![]() いろいろ検索してたら、『 国宝臼杵石仏 』 がヒット! 何なのか、よく分からないまま突撃 ![]() ![]() 臼杵石仏とは ![]() まずは、清らかな気持ちを会得中。 ![]() 山道をテクテク歩いていきます。 もぐ蔵は、グースカ ![]() お留守番決定。 三郎は、放って行かれるのがキライだけど、 山道なので連れて行くのが大変だから、なんとか説得して 車でお留守番。 ![]() このような、大変厳かな御様子で、岩壁に刻まれた仏様。 ![]() 『臼杵石仏』は、このような立派な石仏にもかかわらず、 造営された時期や事情を証する史料が一切残っていないという、 とてもミステリアスな魅力ある場所。 地元に伝わる伝説「真名野長者伝説(炭焼き小五郎伝説)」 が伝承されているなんて、とっても興味深い。 ![]() このような山深い場所に誰が、何の目的で、どのようにして 仏像を彫ったのか。。。 仏像の様式などから平安時代後期から鎌倉時代の作 と推定されてるんだって。 ![]() 何の知識もなく、気軽に足を運んだ場所だったけど、 平成27年の最後の日を、このような素晴らしい歴史に 触れ合え、本当に私達ってラッキー ![]() ![]() 磨崖仏の規模と、数量、また彫刻の質の高さにおいて、 日本を代表する石仏群で、平成7年6月には磨崖仏では 全国初、彫刻としても九州初の国宝に指定されてるみたい。 千年の風雨に耐え、時を経ても厳かな姿を見せてくれてた。 なんか、実物を見られて本当に良かった。 信仰心が薄い私でさえ、ありがたや~ ![]() ![]() と思わずにはいられない石仏でした。 ![]() 現代だからこそ、このような立派な階段であったり、 通路が出来てるけど、当時は山深い中にひっそり この石仏は息づいてたんだと思う。 ![]() 帰り道、だいぶ薄暗くなってたけど、 横にそれて、なんだか人が歩いていけるような道を発見 ![]() ![]() 探検をこよなく愛する私。 気になったら、どーしても行ってみたいタイプ。 導かれるまま突き進んだら、石段に見えなくもないような 階段を発見 ![]() さらに導かれるまま、とにかく上がっていくと・・・ ![]() なかなかの面構えで、私を迎えてくれました。 ヒトの目線よりも、だいぶ上の方に刻まれていた石像。 気づいてもらえる人にしか、見てもらえないであろう石像。 かなりイイ。 私的には、一番グッときた石像でした。 ![]() また、私の心をわしづかみしたのが、この「うすきせんべい」 やわらかい生姜煎餅で小豆や抹茶・ブルーベリーをサンドしてて 斬新な、半生食感でした。 ![]() 年末の大分旅行、とっても面白かったし、 サブ・モグも仲良しのお友達と遊べたし、 最終日に、素敵な石仏と出逢えて、充実感アップ ![]() たいへん満足な旅行でした。 ![]() にほんブログ村 ![]() スポンサーサイト
|
JR由布院駅近くに駐車して、金鱗湖まで1・5㎞ぐらい
![]() みんなでテクテク ![]() (三郎は、ずーっとカート移動だったケド・・・) 雨がどんどんひどくなってきたので、 ゆふいん散策を終えた後は、遅めのランチへ ![]() 『 湯布院の小さなカフェレストラン PaPi PaPa 』 ![]() ワンコOKの人気店ですが、ちょうどランチタイムの 忙しい時間帯を終えた頃だったので、貸し切り状態。 ![]() 可愛らしい店内と素敵な景色が楽しめるお店。 三郎は、しっかり席についてますが、一生懸命歩いた もぐ蔵は、バタンキューで車で爆睡 ![]() ![]() もさ次郎 ![]() 分厚いベーコンが煉瓦のように積み重なってたよ。 ![]() 私のは、とろっとろのシンプルなオムライス・・・ ![]() と思いきや・・・ グサッとスプーンを入れると、中にはハンバーグ!!! ボリューミィ~ ![]() ![]() ![]() とっても美味しく頂いてる横で、三郎はウトウト。 ![]() ちなみに、私の「ハンバーグオムライス」には、 外側のライスを包むトロトロの卵に加えて、 ハンバーグの上に、トロリとした ![]() 私、大分県初日から温泉卵4コ食べてスタートし、 最終日も、これでもかー!っていうくらい卵まみれ。 ![]() やっぱり、私の大分県の印象は 『卵をイッパイ食べちゃう県』になってしまいそうです。 ![]() 本格的で、美味しいオムライスを食べて満足した後は、 私は、お土産を買うため ![]() もさ次郎 ![]() ![]() 『 別府湾サービスエリア 』 へ ![]() このサービスエリアは、格別オシャレだったなぁ。 お土産も、充実してたし。 ドッグランもあったけど、もぐ蔵は疲れて爆睡してるし、 三郎には、急斜面が多くてムリっぽかったため、 チョッピリだけ一緒にお散歩。 ![]() とにかく寒かったため、気乗りしなさそうな顔をしてた 三郎だったけど、 チェッ ![]() ![]() 観光地では、カートインばっかりだったので、 やっぱり、自分の足で歩けるのは嬉しいらしく、 すぐにやる気マンマンに ![]() ![]() 別府湾の絶景が眺められるスポットに「恋人の聖地」 があったけど、とにかく寒すぎて、私も三郎も立ち止まって ベスト写真を撮る余裕ナシ。 ![]() とにかく歩いて身体を温めなきゃ、凍死するわー ![]() ぐらい寒かった。 奥に見えるモニュメントは、金のハート型の指輪をモチーフに、 湯けむりをパールに見立ててデザインされてるようです。 ![]() とにかく私達は、オシャレなスポットであろうと 絶景ポイントであろうと、徳島を離れて はるばる大分県まで来てようと・・・・ ![]() 高いトコに登って、その後下ってを繰り返す散歩を するのが大好きなコンビなのです。 ![]() 極寒の中でのお散歩を終えた私 ![]() ホカホカの車の中に戻ってきて、 ![]() ![]() とっても寒い中でのお散歩でしたが、素敵な景色が 堪能できた、別府湾サービスエリアでした。 ![]() にほんブログ村 ![]() |
大分県のゆふいん散策
![]() 食べてばっかりじゃないのよ。 ちゃーんと雑貨店にも足を運んでみたよ。 ワンコ好きは、見過ごせないお店 『ゆふいんの犬屋敷』 サン。 ![]() 犬グッズづくしのお店で、いろんな犬種の雑貨が 盛りだくさん。 当然、フレンチブルドッグのコーナーで立ち止まって、 クリームの毛色のグッズをチェック ![]() この可愛らしいグッズは、自分用じゃなくてお土産用として 数点ゲット。 ![]() その後は、人の流れに従って歩く ![]() ![]() ![]() 観光客の人の流れは、どうやら 『金鱗湖(きんりんこ)』 を 目指していたららしい。 よく分からなかったけど、とりあえず私達も金鱗湖へ。 ![]() 『金鱗湖(きんりんこ)』 は、湯布院のシンボルとなっている 観光スポットで、湖底から温泉が湧いていると言われ、 水温が高いため寒い時期には湖面から霧が立ち上る 幻想的な光景を見ることができる だってさ~。 このブログを作成するのに調べて、へぇ~ ![]() ![]() 観光地なんだから、訪れる前に調べておけよ! って感じだけど、よく分からないままに湖周辺を ぐるりと歩いて散策。 ![]() 記念撮影も、イヤイヤ ![]() ![]() ![]() 観光のゴール地点の金鱗湖を見学したら、 あとはUターン。 帰り道も、いろんなお店を見ながらブ~ラ、ブラ。 湯布院というトコは、チーズケーキをこよなく愛する 私にとって、魅惑的な場所でした。 美味しそうなお店がイッパイあるんだも~ん。 『 GOEMON 五衛門 』 ![]() 留守番をもさ次郎 ![]() お店に蝶 ![]() 歩き疲れて、じぃさんのように疲れ果てた男1人と 待ちくたびれて文句を言ってる三郎と 魂が抜けたような顔をしていた、もぐ蔵の姿がありました。 ![]() そして、またもやご機嫌取りのために ナッツママさんお手製のジャーキーを三郎へ。 ![]() もぐ蔵も、ご褒美にジャーキーをもらって 口の中いっぱいに頬張ってたねぇ。 ![]() お買い物中、待たされても文句を 言わない。 お利口サンに待っててくれると、楽ちんでイイネ。 ![]() にほんブログ村 ![]() |
極寒の中、朝さんぽを終えた私を待ってるモノ
![]() それは・・・それは・・・ 美味しい朝ごは~ん ![]() ザ・和食 ![]() 満足だよ~。朝食べる焼き鮭がコッテリ美味しいと 素敵な一日が始まる気がする ![]() 一方、こちらのお宿はワンコ様のゴハンの提供は ありません故、持参したモノで、ガマ~ン ![]() ザ・貧相な朝食 ![]() もぐ蔵の、あからさまなガッカリ顔 ![]() ![]() 大分旅行3日目は、何する ![]() ![]() ド定番の、湯布院の散策をしてみるコトに ![]() ![]() 湯布院は、とってもオシャレな温泉街でした。 メインストリートの「湯の坪街道」は、 土産物屋や飲食店が建ち並んでて、誘惑がイッパイ。 とにかく、人が行列してるモノを食べていく作戦決行 ![]() まずは、『 由布院ミルヒ 』サン 焼きたてで、ふわっ、トロッとした「ケーゼ クーヘン」 最高に美味しいのに、1個120円って素敵価格。 ![]() やっぱり行列に導かれて、並んで買っちゃった 『金賞コロッケ』サン このとき、どんどん ![]() 冷えてきた身体がアツアツ ![]() ![]() 金賞コロッケと肉じゃがコロッケが私のノルマ。 イイ香りに、三郎の顔が飛び出してきちゃった ![]() ![]() コロッケは、タマネギが入ってる危険物だから、 愛犬にあげられないの。 アツアツのコロッケを頬張る飼い主をヤサグレた顔で 見つめるサブ・モグのコンビ。 しょ、しょ、しょーがない ![]() ![]() でも、ヤサグレた愛犬のご機嫌とりのために ナッツママさんから頂いた手作りのジャーキーを 持参してたの。 今回も、た~くさんのお肉をジャーキーにしてくれて プレゼントしてくれた ![]() ![]() ![]() 小雨が降る中、頑張って歩いてるもぐ蔵には 特別に大きなジャーキーを! ![]() うんめぇ~ ![]() この日は、雨の予報じゃなかったのに、 ずーっと、降っては止みの繰り返し。 本当に観光には不向きな、イヤ~な天気でした。 テンション ![]() 飼い主は美味しいモノの食べ歩きを楽しみ、 愛犬には、ナッツママ手作りジャーキーで騙し騙し、 観光したよ。 湯布院で、なにより行列がすさまじかったのは、 ロールケーキの有名店 『B-speak』 サン。 小雨がちらついて、あまりの長い行列に 私は、簡単にキッパリ諦めました。。。 ![]() にほんブログ村 ![]() |
12月31日、平成27年最後の日。
大分県玖珠郡九重町宝泉寺温泉で、朝を迎えました。 旅行先では、もぐ蔵と朝さんぽに行かねばなりません。 この日、気温は、マイナス、マイナス3℃。 九州って、九州って、暖かい地域じゃないんかーーい ![]() って文句言いたいぐらい、寒かった ![]() ![]() ![]() あまりの寒さにより、朝さんぽを無かったコトにしようか と葛藤したケド、もぐ蔵のために頑張った ![]() もぐ蔵、旅先では、もしもに備えてオムツして寝てるの。 でも、全然おしっこ ![]() 絶対、私との朝さんぽを楽しみにしてるハズ! それなのに、朝さんぽに出発した、もぐ蔵の顔が、 嫌々、渋々な感じに見えるのは、どうしてなのか ![]() ![]() 温泉街なので、モクモク ![]() ホカホカしてそうに見えるけど、すっごく寒い ![]() ![]() とにかくガンガン ![]() 初めての場所を探検するの、私大好き ![]() 小鳥のさえずりに耳を澄ます、もぐ蔵。 ザ・風流 ![]() 川を見つけて、のぞき込むもぐ蔵。 毎年、夏には川で遊んでるもんねぇ。 川、大好きだよねぇ。 ![]() 川を見つけたら、近づかざるを得ない男ブヒ、もぐ蔵。 私も、お伴せざるを得ない。 ![]() グイグイ引っ張って、3ヶ月ぶりの川に近づこうと してるもぐ蔵に対して、飼い主は教えてやらねばならない! 冬に川に入ったら、死ぬゾ ![]() ![]() 私の言葉に、慌てて逃げ出すもぐ蔵。 (じぃーっ ![]() ![]() そんなに脅かしたつもりは無いのに、 切迫した顔をして逃げ出してきた男。 オモロイ ![]() ![]() その後も、よく分からない道を気の向くままに探検。 ![]() 素敵な風景を見つけたから、もぐ蔵と一緒にパシャ ![]() 古き良き時代の懐かしい風景。イイネ! ![]() 立派なモデル業をこなし、ポージングをとってくれる もぐ蔵ですが、ハッキリ言ってポーズが・・・ おねぇ座り ![]() ![]() 去勢しちゃったからねぇ。 心も、おねぇ寄りになっていってるのかしら ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |