インテリ三郎と破天荒もぐ蔵のわいわいガヤガヤ
しまなみ海道沿いにある岩城島。
フェリーに乗らないとたどり着けない離島なので、 帰りも当然フェリーに揺られて。 信号が1ツもない島は、ゆったりとした時間が 過ぎていて、非日常の気分が味わえました。 5分間のフェリータイム。 (じぃーっ ![]() ![]() しまなみ海道の四国側にある 来島海峡サービスエリアに立ち寄り。 世界初の三連吊り橋である来島海峡大橋や 西瀬戸の島々の眺望を堪能しようと思ったけど、 グルメな誘惑に負けた。。。 『 せんざんき丼 』 唐揚げがゴハンにどーんとのってた。 ![]() 『 今治焼き豚たまご飯 』 今治を代表するB級グルメ料理。 中華料理店の賄い料理から始まったんだってさ。 ![]() 『 あさりレモン蒸しラーメン』 ![]() 愛媛と言えば、みかん。 『 はっさくゼリー 』 ![]() 『 みかんゼリー 』 を食べ比べ。 ![]() 『 不知火ジュース 』 と 『 清見ジュース 』 を飲み比べ。 ![]() めいいっぱい愛媛グルメを堪能して、 フレンチブルドッグ柄の 『 今治タオル 』 を 発見して購入。 ![]() 無計画だったので、思いつくままの 時間を過ごして、次は高松に向かうのでした。 ![]() にほんブログ村 ![]() スポンサーサイト
|
お散歩から帰ってきたら、
お腹ぺこぺこ。 ちゃーんと豪華な朝ゴハンが準備されてるって 本当に旅行中は幸せ。 ![]() ご飯のお供になる明太子やら、煮物やら 小鉢がもりだくさん。 焼き鮭の他にも、太刀魚のなます、 鮭の南蛮漬けまでもあって、 何から何まで文句付けようがない美味しさ。 ご飯、おかわりしちゃったよ~。 ![]() 飼い主の朝食には、三郎は同席できないから お部屋でお利口さんにお留守番してたよ。 豪華な朝ごはんじゃないけど、 持参してた三郎飯をチャッチャッと美味しく頂いて、 旅の続きに出発 ![]() ![]() ![]() この日の予定は、ノープランなので、 せっかくフェリーに乗ってまでやってきた 岩城島(いわぎじま)を冒険する事に。 ゆる~りと一周しても、車で30分ぐらいの 小さな島。 山頂展望台があるみたいなので、 そちらにも寄り道。 三郎は、もさ次郞 ![]() ![]() 車は、山頂付近の駐車場に駐めて 標高約370メートルのてっぺんに向かって エッホラ ![]() ![]() 積善山(せきぜんざん)の頂上。 ヤホォォォー ![]() 周りはすべて海。 ![]() 海、海、海ばっかりで、爽快。 ![]() 山頂の展望台には、地元の方も居て 島々の説明を受ける、もさ次郞 ![]() ![]() でも、そんなに興味がない三郎は、 イチ抜~けた ![]() ![]() ホントは、景色なんか興味ないんだけど、 むりやり抱っこされて、瀬戸内海の 壮大な自然を見物。 ![]() へぇ~すげぇ~!! ![]() 高くて怖いですよぅ ![]() 帰りは下り坂。 歩けるところまで、頑張って行こう! ![]() 慎重に、慎重に、頑張って歩いて下る三郎。 ![]() 最後の階段の所だけは、抱っこにて。 ![]() 天気が良くて、壮大な景色が キレイに見渡せて、すばらしいお散歩になりました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |
旅行中の方が、間違いなく早起きしてる。
早朝散歩は気持ちいいし、愛犬も喜んでて とーっても嬉しい。 普段から、早朝散歩してあげればいいのに、 これが、なかなか難しいよねぇ~。 平成28年最後の日の朝散歩中。 ![]() 朝からガンバル自分のために お散歩バッグの中に忍び込ませてたモノ。 前日に寄った道の駅で購入してた 「はちみつ焼」 食~べよう、っと。 ![]() あんこがずっしりと入ったどら焼き。 ぎっしり入ったあんこよりも、三郎の目やにが 気になっちゃう。 ![]() ずっしり重いどら焼きだったけど、 朝っぱら、ガツガツ食べられる優しい甘さでした。 はちみつタップリの皮の部分は、三郎にも お裾分け。 ![]() 早起きした者には、イイコトがないと お互いやってられねぇ~よね。 ![]() 三郎とこっそり甘いものを食べて ひと休みした後は、お宿まで帰りましょう。 ![]() 行きは、下りだったので、抱っこしてあげたけど、 帰りは、自力であがってこいや ![]() ってコトで、三郎の動向を見守る。 ![]() なかなか急な坂で、長い坂だったけど、 心配することなんか全くなく、 慎重に、慎重に登ってくる三郎。 (じぃーっ ![]() ![]() 三郎レベルだと、このくらいの坂道は 余裕なんだって。 すごいねぇ~。本当に頑張り屋サンだよ。 ![]() お部屋に戻る前に、お宿のお庭を散策。 ![]() 朝食が食べられるテラスもあったり、 とってもオシャレなスポットだったけど・・・ ![]() 三郎が、すごい立派なヨダレ風船を こしらえてたのが、気になって、気になって。 立派なまん丸ヨダレ風船だったのに、 ちゃーんと写真におさめるコトができなかったのが、 平成28年最後の日の一番の心残りに なったのでした。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |
12月31日。
いよいよ平成28年最後の日。 前日は、美味しいモノたくさん食べて 温泉入って、ぐぅすかピー ![]() 早起きしたよぉ~。 菰隠観音と瀬戸内海。 なんだか、とってもありがたい気持ちに。 ![]() 三郎は、まったく興味ナシ。 お散歩!お散歩!って感じに歩き出してた。 ![]() お散歩中のワンコに会って、おはようございます。 お顔の高さが若干違うけど、爽やかに 挨拶できた、と思う。 ![]() それでは、お散歩を続けましょ。 初めての場所を冒険する私達。 三郎の足取りも軽く、ランランラン ![]() ![]() ちょっと寒かったけど、歩いてるとホカホカしてきて 朝日をまぶしく感じる朝。 ![]() 日常は、なかなか朝の散歩に行く時間がないから、 まぶしい朝日の光って新鮮 ![]() ![]() 海に囲まれた島だから、砂浜みっけて 下りてみた。 ![]() 砂浜散歩に慣れたもんの三郎は、 スイスイと砂を踏みしめながら、走ってた。 ![]() 誰もいない貸し切り状態の砂浜を 三郎と一緒に走りまくり。 ![]() 瀬戸大橋も見えて、なかなか素敵な プライベートビーチでした。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |
鹿児島県を出発して、一気に愛媛県へ
![]() ![]() もっと南九州の周辺でウロウロしてたかったのに、 なかなかワンコOKの宿泊先がなくて 早々に九州脱出 ![]() 移動、移動でバタバタ ![]() 年末旅行に向けて余裕をもって 計画的にお宿の予約をしておけば、 もう少し、ゆったりとした旅行ができたかも~ ですが、なにせ直感とノリで鹿児島行きを 決めたからなぁ~。仕方なし。。。 長い距離の運転はタイヘン。 私と三郎は、もさ次郞 ![]() そして、たまにお昼寝 ![]() 愛媛県のしまなみ海道にある小さな島 「岩城島」に到着したのは、夜8時過ぎ。 橋が架かってない島だから、ぎりぎりフェリーに 乗れて、たどり着いた感じ。 お宿は、コチラ ![]() ワンコ同室OKのプランがあって、 とってもアットホームなお宿でした。 なにより、ヒーヒー言いながら疲れた体で 到着して、もてなされた夕食が絶品でした。 お品書きは、こんな感じ。 ![]() 『胡桃豆腐』 胡麻豆腐とは、また違う、深みのあるコクと 甘みがあった~。 ![]() 『お造り』 ![]() 『レモンポーク海鮮鍋』 ![]() 牛すき焼き鍋 も選択できたんだけど、 今回は、レモンポーク海鮮鍋。 岩城島は、「青いレモンの島」と言われてて そこで育った豚は程良くサシが入り、旨みが濃く、 とてもやわらかでジューシーなんだって。 確かに~!って思うほどの舌をもってないけど、 本当に美味しい豚サンでした。 ![]() でも、牛肉至上主義の私は、ちゃーんと 『世羅みのり牛サーロイン陶板焼き(120g)』 も別途予約済み。 まちがいなく、美味しかった。 ![]() 一人分6切れもあって、食べ応え充分。 いろんなブランド牛で、○○牛、って言われて食べるけど、 ほぼ味の違いは分からないけど、美味しい牛肉は やっぱり美味しいなぁ~、幸せだなぁ~って思うね。 ![]() 八寸として、これまた豪華で珍しい盛り合わせ。 鰻棒寿司も美味しかったし、ひげニンニクの天ぷらや クワイの煎餅なんて言う、初めて食べる品も あったよ~。 ![]() そしていきなりの洋風。 『ふぐのエッグ・ド・スフレ』 レモンソースがかかってて、 バターの濃厚な味とサッパリしたレモンの香り が絶妙なハーモニーになっている料理でした。 ![]() これでもかー!っていうぐらい たくさんの料理が次々と出てくるのだけど、 すべて美味しすぎて、食べてしまえちゃう。 『サワラのかぶら蒸し銀あんかけ』 ![]() 豪華な『海鮮ちらし寿司』 ![]() 『鯛のすまし汁』 青さ海苔たっぷりで、海の香りに 包まれるお椀でした。 ![]() デザートも手抜きなく、手作りの 『みかんのゼリー寄せ』 ![]() 本当に、このホテルの夕食を食べるためだけに、 フェリーに乗って来る価値がある品々。 あまりにも印象的な味の数々に、 なんちゃってグルメブログみたいになってしまった。 レストランは、ワンコNGだったので、 三郎は、お部屋でお留守番。 飼い主だけが楽しんだ、最高の夕食タイムなのでした。 ![]() にほんブログ村 ![]() |
| ホーム |